寸法直し

寸法を直せば蘇るお洒落がきっとある。

お客様のご要望に合わせて様々なプランを提案いたします。

 せっかくきものをお召しになるのなら、ご自分の寸法(サイズ)に合わせたものをお召し頂きたい。寸法が合えば着心地が違う。着心地が良ければ身も心も軽やかに。
 以下に4つの方法を紹介します。そのほか細かいことは店頭やメールでご相談ください。お客様のご要望に合わせて様々なプラン(方法や見積もり)を提案いたします。またお急ぎの場合でもできる限り対応いたしますので併せてご相談願います。

〈寸法直しの注意点〉
広げたり伸ばしたりするには必要な寸法の縫い込みがあることが大前提ですが、色やけ直しや型落としなど別途時間と料金がかかることがあるのでご注意ください。


①裄直し(手の長さに合わせる)


数ある寸法直しのご相談で、最も多いのが「裄直し」。長襦袢の寸法も気にしておきたいところ。
【納期の目安】およそ2週間
【料金の目安】6,600円(袷)/4,400円(単衣)


②袖丈直し

袖丈直し
標準は1尺3寸(約49cm)。丈はお好みによりますが、せっかくなら長襦袢と揃えておきたい。
【納期の目安】およそ2週間
【料金の目安】4,400円(袷)/3,300円(単衣)


③身丈直し


長いのはある程度着付の技術でカバーできますが、短すぎるのは着ることができません。
【納期の目安】3〜5週間程度
【料金の目安】見積もり

例1)裾まわりだけに手を入れて身丈を短める
6,600円(袷)/5,500円(単衣)
例2)縫い上げ部分のまわりを解いて、身丈を伸ばす。
約20,000円(袷)/役18,000円(単衣)

*洗い張りをして仕立て直すとよりきれいに仕上がりますが、それぞれ料金がかかります。
 詳しくは洗い張りのページ ☞ https://kimono365.jp/?page_id=12332
*万が一、縫い上げがなくても帯で隠れるお端折りの部分に別の布を継いで身丈を伸ばすことができますが、細かい採寸や継ぎ布代などが必要になります。


④身巾直し

身巾直し
適切な身巾は、上前の衿先が右手の脇縫いまで届いているかどうかがひとつの基準。
ほぼ全体にあたる両脇を解いてしまうので、洗い張りをして仕立て直すのが理想的。
【納期の目安】3〜5週間程度
【料金の目安】見積もり

例)洗い張りをして仕立て替える
41,800円〜(袷)/33,000円〜(単衣)
 詳しくは洗い張りのページ ☞ https://kimono365.jp/?page_id=12332


《針しごとの種類》

  • 仕立て
    女将が裁ち合わせて、熟練の和裁士に仕立てを託します。
  • 半衿つけ
    長襦袢の半衿縫い付け代行サービス。
  • 寸法直し
    裄(手の長さ)、袖丈、身丈、身巾などの寸法を整える。

 *そのほかの針しごともお気軽にご相談下さい。