誂えならではの額裏「雲龍図」。

誂えならではの額裏「雲龍」

 粋で鯔背な長法被仕立て上りました。
 長法被とは、唐津神社秋季例大祭で奉納する唐津くんちの曳山行事で羽織る装束のひとつで、膝丈ほどある法被のこと。曳山を奉納する14ヶ町は、それぞれ町によって生地や意匠が異なります。こちらの町は、下に着る肉襦袢もこの長法被も14ヶ町随一を誇る肉厚の羽二重地(正絹)に染められています。
 さらに!本日仕立て上がった長法被を羽織る粋で鯔背な唐津っ子は、裏地にまで凝りに凝って手描きの「雲龍図」を誂えられました。迫力ある雲龍が背中いっぱいに描かれているだけでなく、長法被が風で翻るとチラッと見えるようにお客様の寸法に合わせて龍が巻き起こす雲を前にも描いてもらいました。しかも親子お揃いで、父子鷹ならぬ父子龍。
 地域のお祭りは、争い事のない平和かつ健康で無事な家族の暮らしのもとにあります。唐津大明神の大いなる御加護への敬意と感謝の気持ちは、粋で鯔背な家族の絆で表してこそ唐津くんちたる意味があるのです。いやぁ、我ながら素晴らしい長法被が仕立て上がったと自画自賛。
 さて、今年の曳山奉納やいかに。

◉池田屋呉服店のオンラインショップへ!今すぐクリック!
https://kimono365.stores.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−
7月のきもの成績
若女将1vs1若旦那
−−−−−−−−−−−−−−−−
○6月/27vs28
−−−−−−−−−−−−−−−−
△5月/26vs26
−−−−−−−−−−−−−−−−
○4月/27vs28
−−−−−−−−−−−−−−−−
△3月/29vs29
−−−−−−−−−−−−−−−−
◉2月/27vs26
−−−−−−−−−−−−−−−−
◉1月/27vs11
−−−−−−−−−−−−−−−−

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください