着る人と着る人々と着せる人々。

半衿付けワークショップ

 あぁ、この暑さをどうにかして欲しい。今日が一番蒸し暑かった気がします。
 そんな中、朝一番は半衿付け講座に3名のお客様。そのうちのおひとりは、きものをお召しになって。ですよ!女将がコツをお伝えしながら、メガネを傾けながらチクチク。小千谷生まれの麻の半衿を見事に縫い付けられました。半衿が肌に触れる部分はほんの少しですが、素材が変わるだけで着心地が変わるんです。夏であれば尚更のこと。次回の着付レッスンでお召しになった感想を伺うのが楽しみです。
 と同時に、きもの生活を楽しんでいらっしゃるお客様が。3月に頼まれていた向島めうがやの足袋5足を受け取りに来られて、すぐそばに展示していた綿麻ストレッチ襦袢もついでに笑。仕立て屋さんにお願いする反物が多すぎてこの夏に間に合うかどうか心配しいるのが顔に出たのか、心中をお察し頂き「知り合いに頼むからいいよ」と仕立てや付属小物はさておき反物をお持ち帰りになりました。ホッ、夕方には着付レッスン他装編のおふたり。浴衣はしっかり習得されたので、あとは数をこなして経験という名の実力を備えあれば憂いなし。
 着る人と着る人々と着せる人々たちで賑わう店内に、蒸し暑さ、忘れてました💦

いつも上手におしゃれに。今日はガラスの朝顔が涼やか。
いつも上手におしゃれに。今日はガラスの朝顔が涼やか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください