秦流舎の御召と冬じたく展


[同時開催]向島めうがや足袋誂え会


会期:令和6年12月7日(土)〜9日(月)
時間:10:00〜18:00 *最終日のみ17:00
会場:池田屋呉服店
内容:秦流舎(しんりゅうしゃ)の御召、冬が楽しくなるポンチョやコート、バッグなど。
問い合わせ:0955-72-2050 お問い合わせ


京都西陣で御召と言えば秦流舎。

 江戸の将軍が愛用した高貴なお召し物である『御召(おめし)』。1mに約3,000回転もの撚りをかけた「御召緯(おめしぬき)」と呼ばれる糸が織りなす心地よい手触りでシワになりにくいのが特徴です。帯次第で幅広いシーンで楽しめるのも大きな魅力。
 色も柄もセンス抜群で大人気「秦流舎」の御召と一緒に、冬が楽しくなるポンチョやコート、バッグを揃えました。


向島めうがや六代目が御来場!

 誂え足袋の老舗、江戸は向島めうがや六代目を3年ぶりにお招きします。お客様の個性やお好みに合わせてふたつとない履き心地を誂えてくださる向島めうがやは、御家族総出の手づくりで国内唯一、正真正銘の誂え足袋屋さんです。
 誂えにはお好みなどを伺ったり採寸するのに30分ほど要しますので必ず日時をご予約ください。詳しくはこちらをご覧ください→https://kimono365.jp/?page_id=5252

向島めうがや
ふたつとない履き心地を手もとい足入れてみてはいかがですか?