紗の半襦袢と紋紗の長襦袢。

 夏も夏真っ盛りの茶事にお召しになるきものの御相談を受けました。
 とにかく汗っかきの御主人様には、碁盤の目のように経緯均等に織られた紗の無地を半襦袢に仕立てて、残りの布で将来の替え袖に。「とにかく涼しいのがいい!」とおっしゃる奥様は、同じく紗ながらも「レース蝶」に織られた紋紗長襦袢に。一般的には木綿を使っている地衿は、何かとベタつく汗をすぐにさらりとしてくれる麻に決定!
 えっへん。紋紗には絹100%(写真の)のほか、麻100%や麻とポリエステルの混紡など数種類の素材がありますが、絹100%は抜群の肌さわり、保湿性、吸湿性、通気性にすぐれていて他の追随を許さない快適さなのです。横段のように隙間のある絽も盛夏向けの織物ですが、紋紗の通気性には敵いません。
 とは言え、夏は汗をかくのが必至で「着る度に洗いたい!」が本音。しかしながら天然繊維の中でも最もデリケートな繊維で、特に熱に弱いため水かぬるま湯で中性洗剤を用いて、短時間で手洗い(またはネットインで手洗いモード)しましょう。乾燥機はもちろん高温のアイロンも気をつけましょう。必ず干す時も直射日光を避けて陰干し。ただし、縮みにくい糸や織り方であること、白であること、仕立てに用いる糸が(水で縮みにくい)ポリエステルというのが大大大前提の話。盛夏とおっしゃらずに、汗ばむ春先からお召しになることをオススメしたい紋紗の長襦袢
 近く御主人様が麻の半衿の色を見に御来店の予定。麻足袋もついでに、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください