足袋用タイツ。
1足2,000円(税別)でっす。
企画展などの行事予告、新商品の入荷、店休日や営業時間変更など、池田屋からのお知らせ。
1足2,000円(税別)でっす。
本日は宵曳山。
夏を粋に涼む。
ご予約はお早めに。
数年ぶりに入荷しました!
第5回唐津やきもん祭りをキモノジャックしましょう!
とにかく良いものを安く!それが池田屋の決算市!
織りの町・京都は西陣において、今も守り続けられる技術と伝統。中でも「帯匠くろかわ」の審美眼によって選び抜かれた帯たちは、ひとたび目にすると、その物が持つ力強さに心を奪われるほど。毎春と秋の恒例となった喜和屋の履物市、向島めうがやの足袋誂え会も同時開催。
今年はお召しになる方の、特に若い目線に立ち、小紋や紬、はたまた八寸や九寸のなごや帯など今すぐ着たいきもの特集。し、し、しかも!12〜30万円相当のお洒落きものたちがぜ〜んぶ10万円という絶好の機会。さらに!仕入れたてほやほやのお洒落長襦袢が10反限定で25,000円!どうぞお買い逃しなく!
唐津商工会議所が発行するプレミアム商品券の申し込みが始まりました。
10月3日から東京・銀座にある和光にて松尾鏡子さんの展覧会が開催されます!
雨が多くて「きもの日和」の少ない梅雨だからこそできる、夏への準備。浴衣、下駄や草履、大切なきものを湿気から守る手作りの桐たんす、お手入れ割引キャンペーン!を開催。雨が降っても池田屋へ、どうぞお出掛け下さい。
天然灰汁発酵建てという江戸時代からつづく伝統の技法を受け継ぎ守る、天然藍匠同人たちが腕によりをかけて染めた作品にしかない色の深みを、この機会にお手に取ってお楽しみ下さい。
今年で4回目を迎える唐津やきもん祭り。弊社でも何かお手伝いできないものかと、きもの姿の似合う寄席を用意しました!出演は、笑福亭鶴瓶師匠の九番弟子・瓶二さん。
お腹をかかえて笑いに笑った南光師匠がふたたび唐津・洋々閣へ!今年のまんま寄席限定のお食事プランとご宿泊プランをご用意頂きました。なんて春爛漫の絶好の機会は、是非ともきもの姿で!